会の活動

大会・研究集会

第22回大会

日時 2023年3月18日(土)13:00-18:00会場 武蔵野大学武蔵野キャンパス(1号館1階1102教室) Zoomによるオンライン併用会場案内 交通案内総会(11:00より)令和四年度活動報告・令和五年度活動方針ほか開会の辞(13:...
機関誌・会報発行

「横光利一文学会 会報」第42号 発行

発行 2023年2月1日判型、頁数 B5判、12頁巻頭言 新しい時代感覚と一〇〇年  山﨑義光第21回研究集会印象記  中村梨惠子 副田賢二 西貝怜読書会報告  田口律男新入会員からひと言  大沼孝明 胡桃沢梨絵 中村梨惠子合評会報告  松...
会の活動

オンライン読書会

アンナ・ツィマ『シブヤで目覚めて』(阿部賢一・須藤輝彦訳、河出書房新社、2021)とき    2023年1月7日13:00~15:00ところ   Zoomによるオンライン開催レポーター 芳賀祥子・中井祐希 横光利一文学会第22回大会(202...
会の活動

「横光利一研究」第20号 合評会

日時 2022年9月10日(土)16:00~18:00会場 Zoomによるオンライン開催合評対象論文※( )内はレポーター大久保美花「横光利一におけるマルクス主義思想の受容と感覚概念の形成 ―蔵原惟人の感覚論との比較を通して―」(位田将司)...
大会・研究集会

第22回研究集会

日時 2022年8月27日会場 Zoomによるリモート開催開会の辞運営委員長 黒田大河研究発表英荘園(山口大学大学院東アジア研究科博士後期課程) 横光文学における認知の思考 ―病妻小説を端緒として―大久保美花(中国哈爾浜師範大学東語学院) ...
機関誌・会報発行

「横光利一文学会 会報」第41号 発行

発行 2022年8月6日判型、頁数 B5判、16頁巻頭言 横光利一と写真 石川則夫第21回大会印象記 中井祐希、田口律男、山﨑義光余滴 作品紹介 重松恵美【追悼 杣谷英紀氏】 中川成美、田口律男、黒田大河、島村健司、川畑和成、重松恵美、中井...
大会・研究集会

第21回大会

日時 2022年3月26日(土)13:00会場 Zoomによるオンライン配信※立命館大学平井喜一郎記念図書館カンファレンスルームを中継会場としました。協力 立命館大学衣笠リサーチオフィス・加藤周一現代思想研究センター総会令和三年度活動報告・...
機関誌・会報発行

「横光利一文学会 会報」第40号 発行

発行 2022年2月22日(土)判型、頁数 B5判、12頁【巻頭言】 「二一世紀の「街の底」には何がある?」石田仁志【第21回研究集会印象記】 和田崇 位田将司 高橋孝次【新入会員からひと言】 飯野向日葵 民辻梅路【ゆかりの地ネットワーク】...
大会・研究集会

第21回研究集会

日時 2021年8月28日(土) 13:30〜17:00会場 Zoomによるオンライン配信開会の辞運営委員長 黒田大河研究発表大久保美花(明治大学大学院情報コミュニケーション研究科博士後期課程) プロレタリア文学批評にみられる横光利一の感覚...
会の活動

「横光利一研究」第19号 合評会

日時 2021年8月12日(日)13:00〜16:00会場 Zoomによるオンライン開催合評対象論文※( )内はレポーター一般論文英荘園「静かなる羅列」論──「唯物史観」の相対化としての「地球輪廻説」──」(加藤夢三)特集「〈翻訳〉の季節 ...