会の活動 文学散歩 横光利一ゆかりの上野・柘植を歩く 日時 2002年9月15日場所 上野・柘植上野高校資料展示室~上野城~芭蕉記念館~横光の下宿跡~横光公園~伊賀町歴史資料館 2002.09.15 会の活動文学散歩
大会・研究集会 第3回研究集会 共催 日本近代文学会東海支部日時 2002年9月14日会場 中京大学 名古屋キャンパス研究発表宮口典之 渡欧後の横光利一・その一側面 ―『シルクハット』をめぐってシンポジウム 戦争とナショナリズム ―横光利一を視座として―田口律男 いかがわ... 2002.09.14 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第2号 発行 発行 2002年8月31日判型、頁数 B5判、20頁内容巻頭言講演印象記資料紹介横光利一ゆかりの地ネットワーク書評参考文献目録事務局通信編集後記 2002.08.31 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第1回大会 日時 2002年3月30日会場 東洋大学 白山キャンパス研究発表金楨薫 『上海』における様々なる〈場〉の意味 ―「他者」を「表現」するということ中村三春 係争する身体 ―『旅愁』の表象とイデー講演横光佑典 横光利一 ―〈経済〉を見る眼総会 2002.03.30 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第1号 発行 発行 2002年2月18日判型、頁数 B5判、16頁内容研究集会発表要約印象記資料紹介書評研究文献目録 2002.02.18 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第2回研究集会 日時 2001年9月8日会場 同志社大学 今出川キャンパス研究発表杣谷英紀 横光利一と「唯物論」-結節点としての『眼に見えた虱』特集 横光利一とヘテロ・セクシズムの機構石田仁志 横光文学における異性愛表象-「鳥」をめぐって吉田司雄 洋行帰り... 2001.09.08 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第1回研究集会 日時 2001年3月31日会場 東洋大学 白山キャンパス研究発表掛野剛史 『文章世界』投書時代の意味 ―パラダイムとの闘争島村健司 『寝園』の表象としての読者空間 ―清元節「十六夜」引用からの視覚山本亮介 『純粋小説論』をめぐる一考察準備総... 2001.03.31 会の活動大会・研究集会