機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第39号 発行 発行 2021年7月10日判型、頁数 B5判、20頁巻頭言 来し方行く末 中村三春【追悼 栗坪良樹】 神谷忠孝、柳沢孝子、日置俊次、十重田裕一、石田仁志、中沢弥、井上明芳、掛野剛史第20回大会印象記 河田和子、韓然善、友添太貴【新刊紹介】 ... 2021.07.10 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第20回大会 日時 2021年3月20日(土)13:00会場 Zoomによるオンライン開催開会の辞横光利一文学会代表 石田仁志特集 博士論文から見るこの十年の横光利一研究古矢篤史(摂南大学) 浪曼か、長篇かー一九三〇年代の大衆メディアと日本言説謝惠貞(文... 2021.03.20 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第38号 発行 発行 2021年2月6日(土)判型、頁数 B5判、20頁内容巻頭言 おどらされる犬たち 中沢弥第20回研究集会印象記 岡部佑杏、羽原卓也、劉妍20周年記念寄稿 山﨑國紀、伴悦、茂木雅夫、神谷忠孝、中川成美、佐藤健一、柳沢孝子ゆかりの地ネット... 2021.02.06 会の活動機関誌・会報発行
会の活動 『横光利一研究』第18号 合評会 日時 2020年12月20日(日)14:00〜16:00会場 Zoomによるオンライン開催合評対象論文※( )内はレポーター一般論文王洋「「芳秋蘭」の虚と実──横光利一『上海』における女性共産党員をめぐって──」(友添太貴)特集「横光利一と... 2020.12.20 会の活動合評会・読書会・勉強会
大会・研究集会 第20回研究集会 日時 2020年8月29日(土)13:00~会場 Zoomによるオンライン配信開会の辞運営委員長 黒田大河研究発表加藤夢三(日本学術振興会特別研究員) 献身する技術者 ―『紋章』前後の横光利一中井祐希(立命館大学博士後期課程) 俳句のことは... 2020.08.29 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第37号 発行 発行 2020年7月25日(土)判型、頁数 B5判、16頁内容巻頭言 無常の風 黒田大河第19回大会印象記 小林洋介、古矢篤史ゆかりの地ネットワーク伊賀 福田和幸鶴岡 井上明芳宇佐 松寿敬余滴 横光利一との出逢い 田村嘉勝新入会員からひとこ... 2020.07.25 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第19回大会 日時 2020年3月28日(土)11:50~会場 日本近代文学館講堂※会員に限定したネット中継を実施した。総会研究発表立川萌 「時間」論 ―集団的自己を生きる「私」― ※中止となりました。特集 〈翻訳〉の季節 ―横光利一と同時代文学福長悠 ... 2020.03.28 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第36号 発行 発行 2020年1月24日(金)判型、頁数 B5判、12頁内容巻頭言 「二〇年史」への想い 松村良第19回研究集会印象記 渋谷香織、中井祐希新刊紹介 長山靖生『モダニズム・ミステリの時代 探偵小説が新感覚だった頃』 中沢弥余滴 横光利一との... 2020.01.24 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第19回研究集会 日時 2019年8月31日(土)13:30会場 龍谷大学 大宮学舎 東黌303教室ラウンドテーブル 横光利一と小林秀雄基調報告井上明芳 いくつかの連続と断絶 ―横光利一と小林秀雄の接点を措定する綾目広治 横光利一と小林秀雄 ―自意識から日本... 2019.08.31 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第35号 発行 発行 2019年7月21日(日)判型、頁数 B5判、20頁内容巻頭言 横光利一研究のプラットフォームとして 石田仁志第18回大会印象記 柴田希、立川萌、田口律男展覧会レビュー 「新世紀の横光利一」展 竹内栄美子、山崎真紀子、宮西郁実、友添太... 2019.07.21 会の活動機関誌・会報発行