大会・研究集会

大会・研究集会

第20回研究集会

日時 2020年8月29日(土)13:00~会場 Zoomによるオンライン配信開会の辞運営委員長 黒田大河研究発表加藤夢三(日本学術振興会特別研究員) 献身する技術者 ―『紋章』前後の横光利一中井祐希(立命館大学博士後期課程) 俳句のことは...
大会・研究集会

第19回大会

日時 2020年3月28日(土)11:50~会場 日本近代文学館講堂※会員に限定したネット中継を実施した。総会研究発表立川萌 「時間」論 ―集団的自己を生きる「私」― ※中止となりました。特集 〈翻訳〉の季節 ―横光利一と同時代文学福長悠 ...
大会・研究集会

第19回研究集会

日時 2019年8月31日(土)13:30会場 龍谷大学 大宮学舎 東黌303教室ラウンドテーブル 横光利一と小林秀雄基調報告井上明芳 いくつかの連続と断絶 ―横光利一と小林秀雄の接点を措定する綾目広治 横光利一と小林秀雄 ―自意識から日本...
大会・研究集会

第18回大会

日時 2019年3月16日(土)12:30~会場 日本近代文学館ホール研究発表前田夏菜子 森敦「われ逝くもののごとく」論 ―間隙の体感―友添太貴 横光利一『寝園』と経済学黒田大河 横光利一の「満洲」体験 ―「歴史(はるぴん記)」をめぐって―...
大会・研究集会

第18回研究集会

日時 2018年9月1日(土)13:30会場 大信地域市民交流センター二階集会室共催 白河市・白河市教育委員会・中山義秀顕彰会歓迎のあいさつ白河市長(中山義秀顕彰会会長) 鈴木和夫研究発表和泉司 中山義秀と横光利一と〈文学賞〉報告佐川庄司(...
大会・研究集会

第17回大会

日時 2018年3月17日(土)12:30会場 日本近代文学館ホール特集 文化資源コンテンツとしての文学発表日比嘉高 文化資源となる文学、ならない文学 ―〝過疎の村〟で何ができるか芳賀祥子 「文豪」を愛するということ ―女性読者による文豪キ...
大会・研究集会

第17回研究集会

日時 2017年8月26日(土)13:00会場 同志社女子大学今出川キャンパス自由発表謝惠貞 東アジアにおける横光利一「恋愛もの」受容の射程 ―劉吶鴎「遊戯」、翁鬧「残雪」、李箱「童骸」をめぐってラウンドテーブル 横光利一とプロレタリア文学...
大会・研究集会

第16回大会

日時 2017年3月11日(土) 14:00会場 日本大学商学部開会の辞横光利一文学会代表 佐藤健一研究発表大川武司 横光利一「御身」の同時代性に関する一考察中井祐希 横光利一とベルリン・オリンピック講演宮沢章夫氏 時間のかかる読書宮沢章夫...
大会・研究集会

第16回研究集会

日時 2016年8月27日(土) 14:00会場 弘前大学教育学部中教室ラウンドテーブル 横光利一×太宰治基調報告中村三春 小説的アヴァンギャルドの帰趨 ―横光利一と太宰治の軌跡―松本和也 文学場における芸術性/社会性 ─太宰治「玩具」・横...
大会・研究集会

第15回大会

日時 2016年3月5日(土) 13:00会場 國學院大學 渋谷キャンパス120周年記念1号館1105教室開会の辞國學院大學 石川則夫研究発表加藤夢三 新感覚派の物質主義者(フェティシスト)たち ―横光利一と稲垣足穂の科学観共同研究発表黒田...