機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第12号 発行 発行 2007年12月1日判型、頁数 B5判、16頁内容巻頭言 罌粟の中 玉村周第8回研究集会印象記横光利一文学会 第八回研究集会印象記 石川則夫第八回研究集会印象記―宇佐に寄り添いつつ/抗いつつ 石橋紀俊文学散歩印象記横光利一・父祖の地を... 2007.12.01 会の活動機関誌・会報発行
会の活動 文学散歩 宇佐 日時 2007年8月26日 (日) 8:00-16:00場所 宇佐横光利一文学碑(光岡城趾)~西福寺~横光家墓所~双葉の里(双葉山生家)~教覚寺~掩体壕~昼食~東西本願寺別院~宇佐神宮※文学散歩の写真は、[こちら] 2007.08.26 会の活動文学散歩
大会・研究集会 第8回研究集会 日時 2007年8月25日(土) 13:30-18:00会場 宇佐市民図書館研究発表姜素英 横光利一の父と朝鮮 ―「青い石を拾ってから」と「青い大尉」を中心に特集・横光利一における父祖の表象松寿敬 横光利一と父・梅次郎河田和子 『旅愁』にお... 2007.08.25 会の活動大会・研究集会
会の活動 『横光利一研究』第5号 合評会 日時 2007年8月3日(金) 14:00-18:00会場 東洋大学 白山キャンパス 六号館 文学部会議室合評対象論文※( )内はコメンテータ伴悦 戦時下の横光利一(石田仁志)位田将司 横光利一「純粋小説論」と「近代の超克」(野中潤)仁平政... 2007.08.03 会の活動合評会・読書会・勉強会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第11号 発行 発行 2007年6月16日判型、頁数 B5判、12頁内容巻頭言 横光利一文学会 第六回大会から得たもの 伴悦第6回大会印象記 村田好哉・松村良トランスナショナル通信 韓国における横光利一研究の現況について 李錦宰横光利一ゆかりの地ネットワー... 2007.06.16 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第6回大会 日時 2007年3月24日会場 大阪教育大学 天王寺キャンパス 中央館214教室研究発表石井佑佳 横光利一「家族会議」論 ―「金銭」という倫理―特集・横光利一と「関西文化圏」掛野剛史 「家族会議」論 ―図式化の欲望とその失効横光利一と「関西... 2007.03.24 会の活動大会・研究集会
機関誌・会報発行 「横光利一文学会 会報」第10号 発行 発行 2006年12月9日判型、頁数 B5判、12頁内容巻頭言 横光利一と梶井基次郎 小田桐弘子第7回研究集会印象記 宮口典之・若松伸哉・粟飯原匡伸書評渋谷香織評 玉村周著『横光利一 ―瞞されたもの―』黒田大河評 田口律男著『都市テクスト論... 2006.12.09 会の活動機関誌・会報発行
大会・研究集会 第7回研究集会 日時 2006年9月2日(土) 13:00-17:00会場 國學院大学 渋谷キャンパス 120周年記念1号館3階特集 教室のなかの横光利一講演田中実 小説の読み方―『蝿』に触れて―研究発表・討議山崎義光 教室のなかの「蠅」と文学史のなかの「... 2006.09.02 会の活動大会・研究集会
会の活動 『横光利一研究』第4号 合評会 日時 2006年9月2日(土) 10:00-12:00会場 國學院大学 渋谷キャンパス 120周年記念1号館3階 2006.09.02 会の活動合評会・読書会・勉強会