大会・研究集会 第11回研究集会 日本近代文学会・北海道支部との合同開催日時 2010年8月28日(土) 13:30会場 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟(W棟) W409会議室特集 モダニズムのボーダー開会の辞日本近代文学会北海道支部長 片山晴夫研究発表芳賀祥子(... 2010.08.28 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第9回大会 日時 2010年3月27日(土) 13:30-17:30会場 日本大学商学部研究発表伊東佳朗(東海大学大学院) 横光利一『上海』論 ―「通貨の戦ひ」を視座に―位田将司(早稲田大学大学院) 横光利一「日輪」の構想力 ―「形式主義」を予告する―... 2010.03.27 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第10回研究集会 川端文学研究会との合同研究会日時 2009年8月29日(土) 13:30-18:00会場 東洋大学白山キャンパス特集 横光利一と川端康成 ―『文芸時代』創刊まで―研究発表福田淳子 川端康成における文学活動始動期の考察 ―菊池寛との関係を中心... 2009.08.29 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第8回大会 日本近代文学会・東海支部との合同開催日時 2009年3月15日 (日) 13:30-18:00会場 愛知淑徳大学星が丘キャンパス研究発表教誓悠人 「或る長編」「上海」研究 ―「海港章」〈七〉、改造社版〈四四〉削除の理由特集 モダニズムの土壌... 2009.03.15 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第9回研究集会 共催 立命館大学国際言語文化研究所日時 2008年8月30日 (土) 13:30-18:30会場 立命館大学・衣笠キャンパス・創思館特集 東アジアネットワークのなかの横光利一研究発表劉妍 劉吶鴎と横光利一とのあいだ ―「中国新感覚派」の可能... 2008.08.30 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第7回大会 日時 2008年3月29日(土) 13:00-18:00会場 東洋大学白山校舎研究発表川畑和成 シナリオ『狂った一頁』成立過程別所誠 横光利一と映像メディア ―『狂つた一頁』の周辺―諸岡知徳 「家族会議」の位相 ―1930年代新聞小説の底流... 2008.03.29 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第8回研究集会 日時 2007年8月25日(土) 13:30-18:00会場 宇佐市民図書館研究発表姜素英 横光利一の父と朝鮮 ―「青い石を拾ってから」と「青い大尉」を中心に特集・横光利一における父祖の表象松寿敬 横光利一と父・梅次郎河田和子 『旅愁』にお... 2007.08.25 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第6回大会 日時 2007年3月24日会場 大阪教育大学 天王寺キャンパス 中央館214教室研究発表石井佑佳 横光利一「家族会議」論 ―「金銭」という倫理―特集・横光利一と「関西文化圏」掛野剛史 「家族会議」論 ―図式化の欲望とその失効横光利一と「関西... 2007.03.24 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第7回研究集会 日時 2006年9月2日(土) 13:00-17:00会場 國學院大学 渋谷キャンパス 120周年記念1号館3階特集 教室のなかの横光利一講演田中実 小説の読み方―『蝿』に触れて―研究発表・討議山崎義光 教室のなかの「蠅」と文学史のなかの「... 2006.09.02 会の活動大会・研究集会
大会・研究集会 第5回大会 日時 2006年3月25日会場 龍谷大学 深草キャンパス研究発表砂澤雄一 北脇昇試論 ―1930年代の前衛―高橋幸平 横光利一 文体の模索 ―新感覚派から新心理主義へ―佐山美佳 横光利一と文壇ジャーナリズムの相関図 ―「深刻さ」をめぐってキ... 2006.03.25 会の活動大会・研究集会